がんばらない、楽しむ ー摂取不捨の利益ー

住職 釋 龍生

 新型コロナウイルス感染症により、さまざまな行動が制限される中、それに伴いイベントやスポーツの大会が中止されている。私の好きなプロ野球も開幕が段階的に延期となり、例年の開幕より約3ヶ月遅れての開幕となった。必然として年間の日程は短縮されるが、野球ファンとしては開幕に漕ぎ着けたこと自体が奇跡のようで、素直に嬉しい。
 「がんばらない、楽しむ」この言葉を、6月に門前に掲示する法語とさせていただいた。この言葉は、かつてプロ野球の阪神や日本ハム、またメジャーリーガーとして活躍した新庄剛志氏が、あるテレビ番組で話していた言葉だ。新庄氏は、去年、再びプロ野球選手に復帰すると宣言した。今年で48歳、常識から考えればかなり無謀な挑戦と言えるだろう。そのテレビ番組では、インドネシアのバリ島に住む新庄氏に数日間密着して、その挑戦に対する心境や熱意をインタビューしていた。新庄氏は、プロ野球選手復帰を挑戦する理由に、現在、難病に冒されている姉に、華麗な守備やしなやかなバッティングで球場やテレビの前のファンを沸かせたかつての勇姿を再び見せたいということ。また、将来に対する夢を持てない現代の子どもたちに、どんなに不可能と思われる事であっても必ず成し遂げられることを現実に見せたい、という思いを語っていた。ただ新庄氏と言えども48歳でのプロ野球選手復帰は現実的に難しい。肉体やセンスはあれども、加齢によるさまざまな衰えはどうしようもない。それを補うためのトレーニングは、本人しか分からない苛酷を極める厳しさの連続であろう。そのテレビ番組では最後に、「新庄さん、がんばってくださいね」と声をかけた。すると新庄氏は、笑顔で「がんばらない、楽しむ」と答えた。苛酷を極める厳しさの中での先の言葉、なかなか真似はできない。
 浄土真宗の所依の経典、浄土三部経の「観無量寿経」に、「摂取不捨」という言葉がある。摂取不捨とは、阿弥陀さまは、救いの全てが込められる南無阿弥陀仏、お念仏をいただくものは、何があっても決して見捨てることなく必ず救う、という意味である。他の宗旨の仏教ではこの世(此土)で、悟れるものである仏さまになるために、仏さまに近づこうと修行をする。しかし浄土真宗では、私が仏さまになるための修行を、経典に示される通りに実践しても、仏さまの力が無ければ難しすぎて中途半端にしかできない。仏さまはそんな私をあらかじめ見抜いて、寄り添って決して離れることなく、 お念仏を通して救い遂げるべく常にはたらかれる、という教えである。だから阿弥陀さまは、「無理してがんばらなくていいよ、私が必ず救うから、私が経典で教えている通りに、お念仏をいただいて生きなさい」と、浄土三部経を通してお示しくださる。
 新庄氏の現状は、普通の人の目には、死に物狂いで頑張らなければならない状況に映るだろう。しかし、極限にまで追い込まれている状況だからこそ敢えて、「がんばらない、楽しむ」というスタンスが、目的を達成するモチベーションを保つ上で必要不可欠なのかもしれない。私たちも本来救われるはずのないもの、煩悩具足の凡夫である。救われるはずがなくて、極限にまで追い込まれている状況だからこそ、阿弥陀さまは必ず救って決して見捨てないとお示しになられる。私たちも「がんばらない、楽しむ」と、お念仏をいただく人生を送ることができればと切に思う。

集える日を楽しみに

会長 石井 町子

 仏婦活動では、ご支援ご協力を賜り、ありがとうございます。おかげさまで時の情勢に応じた活動をすることができました。
 令和2年になり、すでに半年が過ぎようとしています。その間、新型コロナウイルスが猛威をふるい、全世界の人たちが感染し、大変な事態になり、現在に至っています。
 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
 専教寺さんで毎年行われる行事が今のところ中止という通知をいただき、支えを失ったようでさびしい限りです。
 時として、お仏壇に手を合わせ、「なもあみだぶつ なもあみだぶつ・・・・と唱えれば、自然に心が落ち着きます。
 阿弥陀さまという仏さまは、自分の近くにいてくださり、仏さまのほうから歩み寄ってくださる、ありがたいことです。そして、心乱れているとき、お念仏を唱えることで、救われた気持ちになります。
 今年は、仏婦総会を中止いたしました。したがって、総会に関する議案、資料等は紙上報告とし、送付いたします。ご覧の上、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 コロナウイルスが、早く終息し、笑顔でお会いできる日が来ることを願っています。

合掌

優しさに感謝

坊守 佐々木 ひろみ

 新型コロナウイルスの感染拡大が、一時期に比べると少しは落ち着いたかのように見えていますが、まだまだ油断できない日々です。皆様も、生活の中で、いろいろと大変なことがあるかと思います。テレビの情報番組やインターネットでは、新型コロナウイルスの感染状況や、経済活動への懸念、人々の生活の心配などについて、連日新しい情報が伝えられています。大切な情報に耳を傾けると同時に、なんだか暗い気持ちになることもあります。そんな中、温かい気持ちになる話題もいくつかありました。
 東京の有名料理店のシェフが、医療現場で必死に働いてくださっている方々への感謝の思いを込めてお弁当を作って無料で配られたという話がありました。また、京都では、居酒屋の店前に「バイトもなく、仕送りも大変な学生さんは、せめてご飯だけはうちで食べていってください!」という貼り紙がされていたという話もありました。このことによって嬉しい気持ちになったり、助かったりした方々もたくさんおられたと思います。直接見ていなくても、このような話を聞いただけで心が温まりました。
 さらに、東京にあるお弁当屋(長男堂)さんでは、次のような貼り紙があったそうです。「『子どもべんとう』売ってます。だいたい250円。お金がたりなかったり、もらいそびれちゃった子は、あとでいつでもいいし、なんなら、おとなになってからでもいいよ。おとなになった時に長男堂がもうなかったら、だれかのために使ったり、寄付したりしてね。すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店がつぶれちゃう。」私は、これを見て、なんて優しい店長さんなんだろうと思いました。きっと、お店も大変な時だと思います。それでも子どもに食べさせてあげようと、子どもに分かるような書き方をされているところ、そして、代金の返し方についてのところからも、困っている人に広く目を向けた深い優しさを感じ、感動しました。
 厳しい状況が続く中、大変な思いをされている方がたくさんおられると思います。一日も早く終息し、皆様が安心して過ごせる日々が訪れることを心から願っています。

子ども会 ~紙すきではがき作り~

 令和元年の専教寺子ども会は、紙すきをしてオリジナルはがきを作りました。材料は、牛乳パック。水に浸した牛乳パックを細かくちぎることから始め、型に入れて紙の厚さを均等にする作業、好きな花や葉をどこに入れようか迷いながらはがきを作る作業・・・そして乾かして干すと、一人ひとりちがった素敵な作品ができました。説明を聞く時、作る時の子どもたちの表情は真剣そのもの。それぞれに自分の作品が出来上がると、とても嬉しそうな顔をしていました。
 仏教婦人会の役員の方々に、助言してもらったり、アイロンを使う作業をしてもらったりしました。また、お昼には、おいしいカレーライスを作っていただきました。子どもたちは大喜びで食べ、おかわりをする子もいました。

報恩講法要のお斎作り

 和やかな雰囲気の中、手際よくお斎を作ってくださいました。とてもおいしかったです。ありがとうございました

報恩講法要のお斎作り

 講師として加藤寿美子先生に来ていただき、レクリエーションをしました。参加された皆さんの明るい表情と楽しい笑い声があふれていました。
 その後、役員さんが用意してくださったぜんざいをいただき、新春の楽しい時間を過ごしました。

 多くの方の会費・ご寄付・護寺会よりの助成金・物資のお届けにより、仏教婦人会の活動ができています。ありがとうございます。
 専教寺は、「おてらおやつクラブ」に登録しています。支援団体を通して、支援を要する家庭にお寺のお供えをおすそわけする活動です。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために3月に学校が休校となりました。給食がなくなり、家庭で毎日の昼食を用意するのが大変なのではと考え、専教寺仏教婦人会から支援団体へ、食料(カップ麺等)を支援させていただきました。大変喜んでくださいました。

お知らせ

 今年の専教寺子ども会(サマースクール)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためと、学校の夏休み短縮のため、中止いたします。
 また来年、開催できることを楽しみにしています。